医療チーム -リハビリ-
当院では、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)の3職種が
リハビリテーションを行っています。精神疾患を患った方が、病気や怪我などで身体に障がいをもつ方々も
少なくありません。当院はそのような患者様に対応すべく、
理学療法、身体障がい作業療法・精神科作業療法・言語聴覚療法の4部門でリハビリテーションを
行えるように働きかけています。
<医療チームとの連携>
すべての利用患者様について、医師・看護師・ソーシャルワーカー・栄養士などとともに、
カンファレンス(治療内容の評価や社会復帰に向けた支援方針の決定などを行う会議)を
開催しています。また、グループホームやアパートなどに退院される患者様には
LASMI(精神障害者社会生活評価尺度)を実施し、
ご本人様や多職種で必要な支援について話し合っています。
精神科作業療法とは?
精神疾患により生活に障害をもった方々に対し、具体的・現実的な作業活動
(遊び、創作的なものから日常生活に関連するものまで)を個別あるいは集団の中で利用することで
精神機能・対人関係能力・作業能力などの改善・向上をはかり、
その人にとっての『より良い生活』がおくれるように援助するものです。
体力の回復、作業能力の回復、コミュニケーションの機会・対人関係の練習、
リラックス・ストレス発散などが目的となります。
- 手工芸
- 陶 芸
- 麻 雀
その他、OTスポーツ、調理クラブ、認知症レクなども行っています。
身体障がい作業療法とは?
病気や怪我が原因で、心身に障害が残った
患者様に対するリハビリテーションです。
障害を受けたところや心身全体に注目し、
患者様の自立向上と介助者による介助量の軽減に
つながるよう、活動しています。
当院で行っている主なプログラム
・日常生活訓練(食事・洗面など)
・基本動作訓練(起居移動など)
・補助具の導入と自助具の作成
・筋力向上訓練、関節可動域訓練、移動訓練(歩行・車椅子駆動)
・楽しみ活動(調理・うた)
理学療法とは?
病気・けが・寝たきりなどによって身体に
障害をもった方に対し、起き上がる・立つ・歩く等の
基本的動作能力の回復や維持を図る治療法の一つです。
疼痛軽減のため物理療法を実施したり、在宅復帰・
社会復帰に向けて環境を整えたりもします。
理学療法
当院では精神疾患や認知症高齢者の治療中に転倒等により骨折された方、
脳梗塞を発症された方などを対象に機能回復や維持のためのリハビリをおこなっています。
また、精神疾患や認知症が原因で活動性低下から日常生活動作能力低下を来たしている方へ
継続的リハビリを提供することで、心身両機能面の改善を図り、日常生活動作能力向上を目指します。
言語聴覚療法とは?
病気や不慮の事故、高齢化などにより、
普段当たり前に行っている言葉などのコミュニケーションや
聞こえ、“嚥下”と言われる飲み込みに問題が
生じることがあります。こうした方々へ言葉の訓練や
適切な食形態の選択、食事介助などを行ない、
在宅復帰や施設入所への支援を行うリハビリを
言語聴覚療法と言います。
言語聴覚療法
当院では言語聴覚療法士が、失語症や構音障害、摂食嚥下障害などを呈している患者様に対して
リハビリを実施しております。訓練としては、の患者様では個人訓練のほかに
対人交流の拡大を目標とし、実際に他の患者様とコミュニケーションを取る場を提供するなどの
関わりを行なっています。摂食嚥下障害の患者様には、
VF検査というレントゲンを当てながら飲み込みの検査を行ない、
食べ物が気管に入っていないか確認することがあります。検査の結果から食べ物を用いない訓練や、
適切な食べ物の形を選択し実際に食事介助を行なうこともあります。